LINE 友だち追加で、全商品5%OFFクーポンをプレゼント!

【LINE】「5%割」クーポンをプレゼント中! 

ホップスモールとは?

愛媛県愛南町よりかんきつ特集

愛南町は四国南西部に位置し、高知県と接しています。
また、太平洋と宇和海にまたがる足摺宇和海国立公園に面し、リアス式海岸と島なみが創り出す美しい景観が広がる自然豊かな地域です。
近海でとれるカツオの水揚げが盛んな深浦漁港を始め、宇和海ではマダイ・ブリの養殖が行われ、マガキやヒオウギ貝も養殖されています。
年間平均気温は約17℃ 年降水量が約1,900mmという温暖多雨な気候を活かして、かんきつ類(主に春先以降に収穫できる晩柑類が中心)を生産しています。 なかでも河内晩柑は愛南町が全国一の生産地となっています。

生産者が心を込めた品を
お届けいたします

愛南ゴールドは例年3月上旬から収穫がはじまります。最終の出荷は7月末頃まで。お届け時期により味わいが変わる愛南ゴールドをそれぞれの時期に楽しんでみるのもいいかもしれません。
生産者が心を込めて収穫した新鮮な愛南ゴールドをこの機会に是非、お召し上がりください。

愛南ゴールド(河内晩柑)の特徴

愛南ゴールドの食べごろの旬は4月から7月。収穫時期が長いため、はじめは果汁たっぷりジューシーですが、時期が遅くなると酸味と果汁が抜けて、さっぱりとした味わいになってきます。
日に日に暑さを増してくる時期には、愛南ゴールドを冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただき、爽やかなひとときをお過ごしください。
引用:愛媛県愛南町

土佐文旦の特徴

土佐文旦は収穫したては酸味がとても強いため、12月~2月にかけて収穫し、 1ヶ月ほど貯蔵して追熟・減酸させてから出荷するみかんです。
2月下旬~3月初め頃に出荷する土佐文旦は、適度な酸味があり、シャキシャキした歯触りを お楽しみいただけます。 3月下旬頃から4月頃になると酸味が抜けて、次第に甘みを感じやすくなってきます。 酸味がお好きな方は出始めのものを。酸味が苦手な方はシーズン後半のものをおすすめします。
また、お届けした土佐文旦の酸味が強い場合、しばらく保存して減酸させてから お召し上がりいただくと、食べやすくなります。
引用:吉田農園ホームページ

甘夏の特徴

甘夏は、もともと酸味が強い品種なので、食べやすく風味が良い果実にするためには 春先ごろまで樹上でならせておき減酸させる必要があります。 そのため、樹上での越冬栽培が必要で、暖かい地域が主な産地になっています。 当園のある愛媛県愛南町は全国有数の甘夏産地です。
当園の甘夏は大きさはやや小ぶりですが、酸味はそれほど強くなく、甘酸っぱさとほのかな苦味を感じられる大人向けの味です。
グレープフルーツなど苦味のある柑橘がお好きな方、酸味のある柑橘がお好きな方におすすめです。
引用:吉田農園ホームページ