全国の特産・名産品をお取り寄せ|ホップスモール公式通販(阪急交通社グループ)

  • 阪急交通社
  • 阪急阪神東宝グループ

ホップスモールは阪急交通社グループの通販サイトです

おすすめ情報配信中!ホップスメールマガジン登録はこちら 

特選市場 雑貨 旅行用品 特選市場 雑貨 旅行用品
各地の名産品をご紹介します

「ふくろや」のお味噌

ふくろやの歴史

ふくろやの歴史は、江戸時代の明和元年(1764年)に始まります。
当時の信州中野は、御天領と呼ばれる幕府の直轄地。 幕府の代官所である「中野陣屋」が置かれていました。 草津街道と谷街道が交差するこの地は人や物資が行き交い、 豊かな活気に満ち溢れていて、文化文政時代(1804年~1830年) には天領文化として開花。
味噌、醤油などの醸造業を営んでいた六代目袋屋清左衛門が、 俳人小林一茶を始め多くの文化人を当家に招き入れ、句会や勉強会を催すなど、北信州の文化の発展の中心的な役割を果たしました。
今も、当時の庭園がそのままの姿でたたずんでおり、文献や書画も遺されております。 その様な時代を背景に育まれてきたふくろやの味噌。 歴史と文化の芳醇な香りとともに、未来に向かって歩みを進めております。

庭園の写真にあるリクライニングシートの様な石(写真左の方向です)に寝そべって、一茶が句を詠んでいたとされています